次の御門、清寧天皇と申しき。雄略天皇の第三の御子。御母、皇太夫人葛城韓姫なり。雄略天皇の御世二十二年戊午正月に、東宮に立ち給ふ。御年三十五。世を知り給ふ事、五年。御門、生まれ給ひて、御髪白く長かりき。さて、白髪皇子とは申ししなり。民を愛し給ふ御心ありしを、父御門、御子たちの中に籠し給ひて、東宮に立て奉り〔給ひ〕しなり。庚申の年正月四日、位に即き給ふ。御年三十七。世を知り給ふ事、五年なり。 この御門、位を継ぐべき人なきことを嘆きて、よろづの国々に使を遣はして王孫を求め給ひしに、履中天皇の御孫といふ人二人を播磨国より求め出して、兄をば東宮に立て〔て〕、弟をば皇子とし給ひき。