次の御門、崇神天皇と申しき。開化天皇〔の〕第二の御子。御母、皇太后宮伊香色迷命なり。甲申の年、正月十三日に位に即き給ふ。御年五十二。世を知り給ふ事、六十八年なり。六年と申ししに斎宮は初めて立ち給へりしなり。又、国々の貢物徒歩より持て参る事、民も苦しみ、日数も経る悪しき事なりとて、諸国に船を造らせ〔させ〕給ひき。六十二年と申しし頃ほひ、天竺に悪王おはして、祗園精舎を毀ち捨て人を殺すところにせんと定め給ひしかば、四天王、沙竭羅龍王怒りをなして、毀ちける人を大きなる石をもちて押し殺し給ひけると承り侍りき。六十五年と申ししに熊野の本宮は出でおはしましゝなり。凡て此の御門は御心めでたく、殊に御おきて暗からずおはしましき。